◆第35回 日本観光研究学会全国大会 シンポジウム◆
京都から観光の未来を考える -コロナ後の世界を見据えて-
1.企画趣旨
地球規模での観光現象や観光産業の活発化を踏まえ、UNWTOが「持続可能な観光開発」を提唱し、各国で取組みが進められてきた中、2020年の新型コロナウイルスの世界的な感染拡大は、観光に対する大きな脅威・乗り越えるべき課題として出現した。人々の移動と交流が未曾有のレベルで制限されることにより観光は大きな打撃を受けているが、逆にそれにより、観光が持つ、平和構築や持続可能な開発に寄与する力が、改めて認識されているとも言えよう。既に、観光に関わる国際機関、各国政府、地方自治体、観光関連産業、メディア、一般市民などの多種多様な関係者が、コロナ禍およびコロナ後の社会における観光のあり方や発展の方向性について、活発な議論と試行錯誤を展開しつつある。本シンポジウムでは、UNWTOによる世界全体の観光状況に関する大局的分析と今後の展望を踏まえ、世界有数の観光地であり、同時に観光に関する課題先進都市でもある京都の地において、政策・産業・文化の観点から、来たるべき観光の未来を考えることを目的とする。
2.開催日時 2020年12月5日(土)14:00~17:45
3.開催方法 オンライン配信
4.プログラム
14:00~14:05 挨拶 Jeff Berglund氏(大会実行委員長)
14:05~14:25 開催地からの基調報告 門川大作氏(京都市長)
14:30~15:15 基調講演
「持続可能な観光に向けた国際的潮流と今後求められる取組について」
鈴木宏子氏(国連世界観光機関〔UNWTO〕駐日事務所副代表)
15:30~17:45 パネルディスカッション
「京都から観光の未来を考える-コロナ後の世界を見据えて-」
パネラー:水嶋智氏(国土交通省 官房長)
糟谷範子氏(京都市 観光政策監)
川上全龍氏(妙心寺春光院 副住職)
Jeff Berglund氏(京都外国語大学教授・京都国際観光大使)
コーディネーター:越前屋俵太氏(関西大学特任教授・京都外国語大学非常勤講師)